私たちは地域のみなさんと
ほんとうに大好きなこの街で
うまれ育ったこの街で
じょうぶな心と体で
づ(ず)っと暮らし続けることを
サポートします。
登録(契約)定員:29名
24時間・365日のサポートです。
休業日はございません。
いつでも来られま放生津の魅力
いつでも来られま放生津は、小規模多機能型居宅介護で、地域密着型介護サービスのひとつです。
「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを同一のスタッフが提供することで、ご本人とスタッフが顔なじみとなり、互いに安心感を持って関わりあうことができます。
この3つのサービスを一人ひとりに合わせて使い分け、ご本人の生活全般をサポートします。
自宅で生活していくうえで欠かせない、ご本人やご家族の小さな希望や、突然のお願いにも柔軟に対応できることが小規模多機能型居宅介護「いつでも来られま放生津」の魅力です。皆様のいろいろな思いをお聞かせください。
皆様は、どんな生活をしてみたいですか?
いつでも来られま放生津での過ごし方 をぜひご覧ください。
施設名の由来
「来られま」は富山弁で「来てね!」という意味。
利用者はもちろん、そのご家族や近隣住民の方々にもいつでも気軽に立ち寄ってもらえる場所でありたいという想いがこもっています。
この名前は、普段からお付き合いがありご指導をいただいている、全国小規模多機能型居宅介護連絡会理事長の川原秀夫さんが、熊本で運営しておられる事業所の名前を許可を得て使わせていただくことにしました。
熊本弁の「いつでんきなっせ」を富山弁にアレンジしたものです。
開所に至ったきっかけ
射水市の重点密集市街地整備事業の一環として地域住民が主体となった「放生津地区防災まちづくり検討会」から選定された事業所です。ラ・メール放生津という射水市都市再生住宅の1階部分で小規模多機能居宅介護事業を展開します。
只今、利用者さん・一緒に働いていただけるスタッフを募集しております。
都合の皆様の良い時にいつでも事前見学が可能ですので、お気軽にお問合せください。
また、当事業所のご利用をお考えの利用者さんを担当しておられるケアマネジャーさんの見学もお待ちしております。